logo
ご相談やご質問等はこちらお電話での受付:平日8:30-16:00
img093-332-4799
お問い合わせcontact
  • top トップページ
  • about 光の子会について
  • service 事業内容
    • img
      児童発達支援センター
      img光の子学園
    • img
      生活介護・就労継続支援B型
      imgひかり工芸舎
    • img
      放課後等デイサービス
      imgひかりのこ
    • img
      就労継続支援B型事業所
      imgたにまち光舎
    • img
      相談支援事業所
      imgひかり相談支援
    • img
      共同生活援助・短期入所
      imgホームひかり
  • blog blog ライトらいと
  • donate 募金のご案内
  • recruit 職員採用情報
トップ
事業別
  • すべて
  • 全体
  • 光の子学園
  • ひかり工芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • 相談支援
  • ホームひかり
光の子学園
2021.3.25

ご卒園おめでとうございます

今年の卒園児は特別です。
およそ100年振りのパンデミックを耐え抜いた卒園児だからです。2020年度はオリンピック・パラリンピックばかりでなく、園でもいろいろのことができなくて残念な思いを沢山しました。でも、子どもたちだけでなく、お母さんも、お父さんも、お姉ちゃんも、お兄ちゃんも、妹も、弟も、お祖母さんも、お祖父さんも、そして職員も本当によく頑張ったと思います。
 そして、これまで当たり前にできていたことが、当たり前にできないつらさと、当たり前が当たり前ではない尊さを思い知らされた一年だったなとも思います。

 聖書の中に、「苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む(新約/ローマの信徒への手紙5:3-4)」という一節があります。コロナ禍という苦難に、みんなで忍耐し、今は新しい生活様式を獲得するための練達の時を過ごしていますが、新しい生活様式は私たちに行動の変容ばかりでなく、思考の変容や価値観の変容すらも、もたらしたのではないかと思います。これらに練達する時、そこから新しい希望が生まれると聖書は語っているのです。

 考えてみればパンデミックまでは、キレてあおり運転をしたりハラスメントを我慢できない大人や、子ども同士のいじめなどが報道を賑わせていましたが、今はみんなが平等に我慢(忍耐)を強いられる時を過ごしています。これを練達できるかできないかで、その先が希望にも絶望にもなりうるということなのでしょう。勿論、みなさんは前者です。光の子学園で共に育んだ希望を胸に、家族みんなで新しい光のステージへと歩み出していってください。
 光の子学園そして光の子会はいつでも、いつまでも皆さんのことを応援しています。たまには顔を見せに来てくださいネ。

ご卒園、おめでとうございます。

「2020年度卒園文集-はばたけ光の子-より抜粋」

園長
山下 学
(臨床心理士) (相談支援専門員)
一覧にもどる

カテゴリーから選ぶ

  • ›お知らせ
  • ›イベント
  • ›【漫画】ひかりのこライフ
  • ›事務連絡
  • ›【園便り】かがやけ☆光の子
  • ›園長コラム積光成輝
  • ›くれよんひろば
  • ›職員採用情報

アーカイブ

ひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
初春のお慶びを申し上げます
ご寄付のお願い
ご相談・お問い合わせ
各事業ごとのお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは
img093-332-4799
受付時間:平日8:30-16:00
WEBからのお問い合わせは
お問い合わせフォームへ
ページトップ
logo
ご寄付のお願いひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
〒801-0872 北九州市⾨司⾕町1丁⽬8-8
TEL: 093-332-4799
  • トップページ
  • 光の⼦会について
  • 理事⻑の挨拶
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 決算・事業報告

事業⼀覧

  • 光の⼦学園
  • ひかり⼯芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • ひかり相談⽀援
  • ホームひかり
本サイトに掲載の写真、動画はすべて肖像権者本人、保護者からの同意を得て使用していますが、他への無断転載ならびに転用を禁じます。
Copyright © 2020 社会福祉法⼈光の⼦会 All Rights Reserved.