logo
ご相談やご質問等はこちらお電話での受付:平日8:30-16:00
img093-332-4799
お問い合わせcontact
  • top トップページ
  • about 光の子会について
  • service 事業内容
    • img
      児童発達支援センター
      img光の子学園
    • img
      生活介護・就労継続支援B型
      imgひかり工芸舎
    • img
      放課後等デイサービス
      imgひかりのこ
    • img
      就労継続支援B型事業所
      imgたにまち光舎
    • img
      相談支援事業所
      imgひかり相談支援
    • img
      共同生活援助・短期入所
      imgホームひかり
  • blog blog ライトらいと
  • donate 募金のご案内
  • recruit 職員採用情報
トップ
事業別
  • すべて
  • 全体
  • 光の子学園
  • ひかり工芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • 相談支援
  • ホームひかり
光の子学園
2021.7.05

2021親子で遊ぼう①②

 例年、「保護者参加週間」を6月中旬に2週間実施していましたが、昨年は新型コロナ禍による緊急事態宣言のために中止しました。


 今年度に入っても、緊急事態宣言が発出されたり解除されたりが繰り返される中、中止も検討しましたが、昨年度1年間にコロナ禍との付き合い方も園・保護者共に学習してきたように思います。そこで、今年度は形を変えて、密を避けるためクラス単位で行うこととし、7月3日(土)に①ぱんだクラス、②うさぎクラスそれぞれ入れ替わりの形で実施しました。
 短時間ではありましたが、保護者の皆さんに、園での我が子の姿を観て成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。

 企画当初は、保護者参観に代わる保護者のための行事のように思っていましたが、実際に実施してみると、子どもたちの弾ける笑顔が子どもたちにも必要な大切な行事であったことを教えてくれたように思います。

 普段、お友だちや先生たちと過ごす園に、お父さん・お母さんがいる。それだけで、子どもは嬉しくてたまらないんですね。

 お父さん・お母さんに、園のいろんなこと、お友だちや先生のいろんなことを紹介したり、教えたり、子どもたち一人ひとりがそれぞれに、お父さん・お母さんをゲストとして迎え、ホストを務めながら一緒に遊んじゃう、そんな光景が展開されていたように思います。

 とっても素敵な時間でした。今から17日(土)③ひよこクラスが楽しみです。

一覧にもどる

カテゴリーから選ぶ

  • ›お知らせ
  • ›イベント
  • ›【漫画】ひかりのこライフ
  • ›事務連絡
  • ›【園便り】かがやけ☆光の子
  • ›園長コラム積光成輝
  • ›くれよんひろば
  • ›職員採用情報

アーカイブ

ひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
初春のお慶びを申し上げます
ご寄付のお願い
ご相談・お問い合わせ
各事業ごとのお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは
img093-332-4799
受付時間:平日8:30-16:00
WEBからのお問い合わせは
お問い合わせフォームへ
ページトップ
logo
ご寄付のお願いひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
〒801-0872 北九州市⾨司⾕町1丁⽬8-8
TEL: 093-332-4799
  • トップページ
  • 光の⼦会について
  • 理事⻑の挨拶
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 決算・事業報告

事業⼀覧

  • 光の⼦学園
  • ひかり⼯芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • ひかり相談⽀援
  • ホームひかり
本サイトに掲載の写真、動画はすべて肖像権者本人、保護者からの同意を得て使用していますが、他への無断転載ならびに転用を禁じます。
Copyright © 2020 社会福祉法⼈光の⼦会 All Rights Reserved.