logo
ご相談やご質問等はこちらお電話での受付:平日8:30-16:00
img093-332-4799
お問い合わせcontact
  • top トップページ
  • about 光の子会について
  • service 事業内容
    • img
      児童発達支援センター
      img光の子学園
    • img
      生活介護・就労継続支援B型
      imgひかり工芸舎
    • img
      放課後等デイサービス
      imgひかりのこ
    • img
      就労継続支援B型事業所
      imgたにまち光舎
    • img
      相談支援事業所
      imgひかり相談支援
    • img
      共同生活援助・短期入所
      imgホームひかり
  • blog blog ライトらいと
  • donate 募金のご案内
  • recruit 職員採用情報
トップ
事業別
  • すべて
  • 全体
  • 光の子学園
  • ひかり工芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • 相談支援
  • ホームひかり
光の子学園
2022.3.26

ご卒園おめでとうございます

 2022年3月26日(土)
20名の園児が園を巣立っていきました。

 3年保育の子、2年保育の子、1年保育の子と、園で過ごした期間はまちまちでしたが、一人ひとりそれぞれに成長を果たしてこの日を迎えました。

 前日から暴風雨が予報され、当時の朝も九州北部は昼過ぎに掛けて荒れると報じられていて、どうなることかと思い案じていましたが、式が始まる午前9時には雨も上がり、ホッとしました。

 それにしてもこの2年半は新型コロナ禍に突入し、先生たちもマスクを外せない中での保育・療育・発達支援に、本来のパフォーマンスを発揮できずに臍を噛む思いで日々を過ごしてきました。この間、折れそうになる私たちの心を支えてくれたのは、目の前の子どもたち、保護者の皆様でした。みんなで苦しみながら、みんなで支え合ってきたからこそ、ここまで来られたのだなぁ…と実感します。職員一同、心からの感謝を申し述べます。ありがとうございました。そして、おめでとうございました。

 子どもが幼児期の保護者同士は生涯の友となることが珍しくありませんが、このコロナ禍でお父さんお母さん同士をつなぎ合わせ、交友を深める機会が充分設定でき得なかったことが園としては残念でなりませんでした。是非とも繋がり続けていただいて、互いの悩みをシェアし合ったり励まし合ったりしていただけたらと願っています。

 また、どんな悩みでも構いません。卒園後、困ったことがあったら何でも園に相談いただければと思います。私たちに分かること、できることであればフォローさせていただきたいと願っております。

一覧にもどる

カテゴリーから選ぶ

  • ›お知らせ
  • ›イベント
  • ›【漫画】ひかりのこライフ
  • ›事務連絡
  • ›【園便り】かがやけ☆光の子
  • ›園長コラム積光成輝
  • ›くれよんひろば
  • ›職員採用情報

アーカイブ

ひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
初春のお慶びを申し上げます
ご寄付のお願い
ご相談・お問い合わせ
各事業ごとのお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは
img093-332-4799
受付時間:平日8:30-16:00
WEBからのお問い合わせは
お問い合わせフォームへ
ページトップ
logo
ご寄付のお願いひかりのこライフ
社会福祉法人 光の子会
〒801-0872 北九州市⾨司⾕町1丁⽬8-8
TEL: 093-332-4799
  • トップページ
  • 光の⼦会について
  • 理事⻑の挨拶
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 決算・事業報告

事業⼀覧

  • 光の⼦学園
  • ひかり⼯芸舎
  • ひかりのこ
  • たにまち光舎
  • ひかり相談⽀援
  • ホームひかり
本サイトに掲載の写真、動画はすべて肖像権者本人、保護者からの同意を得て使用していますが、他への無断転載ならびに転用を禁じます。
Copyright © 2020 社会福祉法⼈光の⼦会 All Rights Reserved.