保育所等訪問支援について

大切なお子さんが、
住み慣れた地域で
生活できるようお手伝いします
住み慣れた地域で
生活できるようお手伝いします
児童発達支援センターの職員が、保育所や幼稚園、学校など集団生活の場所を訪問し発達の気になるお子さんが、地域の集団で楽しく過ごせるようになるためのお手伝いをします。
こんなお子さんいませんか?
気になるものがあると、つい、走ってしまう…
いつもと違うことがあると、混乱して泣いてしまう…
気持ちがなかなか切り替わらない…
お友だちのことは好きだけど、ついケンカになってしまう…
なかなか集中できなくて、つい、椅子から離れてしまう…
これらの行動は、お子さん自身が『困っている』サインかもしれません。

発達の気になるお子さんをサポートする、児童発達支援センター
光の子学園のわたしたちは、上に記したようなお子さんに寄り添います。
光の子学園のわたしたちは、上に記したようなお子さんに寄り添います。

お話を聞かせてください
- 保育所や幼稚園等までお子さんの様子を見させていただくために伺います。
- 集団の中でうまくいっていない状況を、保護者や先生方からお聴きします。
- お子さん自身が困っていることについて、一緒に考えます。

こんなお手伝いをします
- お子さん自身やみんなに、
快適になるよう周囲の環境の調整をお手伝いします。 - お子さんに伝わりやすい指示の仕方や、
関わりについてアドバイスします。

ご利用の流れ
STEP1
利用申し込み
区役所で
手続きしてください。
手続きしてください。
STEP2
相談支援事業所での聞き取り
光の子学園まで
ご相談ください。
ご相談ください。
STEP3
サ―ビス等利用計画作成
STEP4
支給決定
受給者証が届いたら
お知らせください。
お知らせください。
STEP5
三者会議
保護者と保育所等の職員と
光の子の職員で
今後の詳しい話をします。
光の子の職員で
今後の詳しい話をします。
STEP6
契約
利用開始
お伺いします。


光の子学園
ひかり工芸舎
ひかりのこ
たにまち光舎
ひかり相談支援
ホームひかり


